JAグループ青森による学生に対する食支援を実施 令和3年6月23日(水)に弘前大学創立50周年記念会館岩木ホールにて、「JAグループ青森による学生に対する食支援贈呈式」が執り行われました。 本支援は、昨年度に引き続き、JAグループ青森から学生を食の ...続きを読む 2021.06.30 イベント地域学生生活
「リンゴの機能性表示食品の開発」で第46回園芸振興奨励賞受賞(被ばく医療総合研究所) (国研)農研機構 食品研究部門 食品健康機能研究領域ユニット長の庄司俊彦氏を代表とする「リンゴ機能性表示食品開発グループ」が取り組んで来た「リンゴの機能性表示食品の開発」の活動が評価され、公益財団法人 ...続きを読む 2021.06.29 受賞?表彰研究
学長メッセージ -弘前大学における新型コロナウイルスワクチン一括接種について- 弘前大学では、今年度は対面による授業の実施を基本としてきましたが、新型コロナウイルス感染症の影響により、5月には2週間ほどオンラインによる授業に移行することもありました。こうした中、6月27日より、希 ...続きを読む 2021.06.28 広報
弘前大学の学生?教職員を対象としたワクチン接種がスタート 弘前大学は、2021(令和3)年6月27日(日)、学生?教職員を対象とした新型コロナウイルスワクチンの一括接種を開始しました。 対象となるのは弘前大学の学生?教職員の希望者で、オンラインシステムで事前 ...続きを読む 2021.06.28 広報
World’s Challenge Challenge Global Final in 2021を終え、出場学生が学長報告 令和3年6月23日(水)、「World’s Challenge Challenge Global Final in 2021」の結果を弘前大学のチームが福田学長へ報告に行きました。 「World’s ...続きを読む 2021.06.25 国際
【プレスリリース】匂いを介した植物間コミュニケーションは微生物との共生関係を変える(農学生命科沙龙国际娱乐_万象城体育-在线官网) 本件のポイント ダイズは他の植物が食害されたときに放出する匂いを感知して、防御物質として機能するサポニンの濃度を高める。 サポニン濃度を高めたダイズでは、根粒の数が少ない。 他の植物から ...続きを読む 2021.06.24 研究
「弘前大学学生に対する青森県警察サイバー防犯ボランティア委嘱状交付式」開催 青森県警察本部と弘前大学地域創生本部ボランティアセンターは、令和3年6月22日(火)、弘前大学創立50周年記念会館2階 岩木ホールにて、令和3年度の『弘前大学学生に対する青森県警察サイバー防犯ボランテ ...続きを読む 2021.06.24 イベント地域
【プレスリリース】ハリガネムシは寄生したカマキリを操作し、水平偏光に引き寄せて水に飛び込ませる(理工学研究科) 神戸大学大学院理学研究科の大林奈園(大学院生)?佐倉緑准教授?佐藤拓哉准教授と弘前大学大学院理工学研究科の岩谷靖准教授?奈良女子大学共生科学研究センターの保智己教授?National Changhua ...続きを読む 2021.06.22 研究
「ひろだい探偵団」陸奥新報連載開始!特設サイトオープン! 弘前大学研究?イノベーション推進機構では、陸奥新報にて「ひろだい探偵団」の連載を令和3年5月31日(月)から開始しました。 「ひろだい探偵団」は、小中高生の皆さんが、毎日の暮らしの中で疑問に思う『なし ...続きを読む 2021.06.22 広報研究
医学研究科掛田教授が「JJR Excellent Reviewer Award in 2020」 を受賞 弘前大学医学研究科放射線診断学講座 掛田伸吾教授が令和3年4月15日、日本放射線科学会のホームジャーナルである「雑誌Japanese Journal of Radiology:JJR」の優秀査読者とし ...続きを読む 2021.06.21 受賞?表彰